東京のプリント基板加工機メーカーミッツ株式会社について
プリント基板は、回路を構成する電子部品を配置して接続する土台となります。
CADで作成したデータを読み込み、パターン通りに基板を加工するのがプリント基板加工機です。東京に拠点を構えるミッツ株式会社は、1984年の創業以来、プリント基板加工機メーカーとして高品質なプロトタイピングマシンを多くの現場にお届けしてきた実績があります。
お求めやすい低価格モデルから加工精度を追求したハイエンドモデルまで各種ラインアップを取り揃えており、ニーズに応じた機種をお選びいただけます。またオプションも充実しており、あらゆる試作にお応えします。
ミッツ株式会社からのお知らせ
東京のプリント基板加工機メーカーミッツ株式会社のこだわり

高い加工精度
芯ぶれの少ないスピンドルモータを搭載し、最適なツールを使用することで、100μm以下のラインアンドスペース加工を実現できます。

精巧なミリング加工
極めて細く折れやすいミリングカッタでも、ミッツ株式会社独自のステッピング加工により、加工深さの微妙な変化にも影響されず、均一でバリのない100μm幅のミリング加工が可能になります。

加工方式の切り替えが可能
Z軸の高さをCPUで数値制御するアブソリュート加工と、基板の表面を検知してZ軸の高さを調整するミッツ株式会社独自のインクリメンタル加工をマニュアルで切り換えられます。

オートツールチェンジによる作業の効率化
オートツールチェンジ機は10本まで工具を自動で交換することが可能で、ツールチェンジにはエアコンプレッサを使用しない電気的機構を採用しています。ツール交換の度に作業を停止する必要がありません。

カメラモニタシステム
画像認識により半自動で溝幅の調整をを行えます。両面基板を加工する際、表・裏の位置あわせを正確に行えます。

充実したサポート体制
製品はすべて国内で製造されているため、突然の故障にも迅速に対応します。アフターサービスも万全の体制を整えています。
東京のミッツ株式会社プリント基板加工機
加工精度の高さがミッツ株式会社が製造・販売するプリント基板加工機の最大の特長です。
均一でバリの出ない100μm幅のミリング加工が可能で、工具に合わせてアブソリュート加工とインクリメンタル加工をマニュアルで切り換えることができます。
徐々に深く加工していくミッツ株式会社独自のステッピング加工で、細径の工具でも工具が折れることなくバリの少ない仕上がりが得られます。またZ軸をモータで制御しているので、経年変化でZ軸の力が劣化することが少なく、安定した加工が長く維持されます。
エントリーモデル Eleven Lab

ElevenLabは、コンパクトな手動工具交換タイプのスタンダードな基板加工機です。Z軸はステッピングモータで制御され、基板面に対して加工深さ精度が高く、安定した加工ができます。また工具はねじ締めによる固定ではなくワンタッチで交換が可能です。さらに加工精度、安全性、吸塵効率が向上した3点式プレッシャーフットのオプションも用意しております。
オートツールチェンジ搭載 Auto Lab

AutoLabは、コンパクトな自動交換タイプの基板加工機です。Z軸はステッピングモータで制御され、基板面に対して加工深さ精度が高く、安定した加工ができます。工具交換機構にはエアコンプレッサを使用せず、コストパフォーマンスに優れた電気的機構を採用しており、10本まで自動で交換が可能です。スピンドルモータは、品質の優れた芯ブレの少ない日本製のものを使用しております。
ハイエンドモデル FP-21T / 21THP

FP-21Tシリーズは、安定した高精度加工が可能なハイエンドの基板加工機です。アルミ切削部品を用いた高剛性の筐体により、安定した100μm以下のラインアンドスペースの加工が行なえるためRF回路基板の作成に最適です。また、高剛性の筐体のもたらすメリットは基板以外の加工にも有利であり、アルミやアクリルの加工も可能です。
東京のプリント基板加工機メーカーミッツ株式会社導入事例

当プリント基板加工機メーカーをご利用下さったお客様の導入事例を紹介させて頂きます。
3Dプリンタメーカーミッツ株式会社の会社情報
会社名 | ミッツ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒184-0002 東京都小金井市梶野町1丁目2番21号 |
最寄り駅 | 東小金井駅 |
電話番号 | 0422-60-3303 |